BLOG

5/31, 6/1とPOOL LABOさん、アロウズさんで開催された女子プロツアーに参戦してきました🎱
結果はライブスコアやSNSに上げたとおり、決勝トーナメントまでいけたものの、1回戦で負けてベスト16でした。

またいつものように振り返ってみようと思います。
今回はほんと悔しさの残る結果でした。。。

大会前日

横浜とはいえ家からは電車だと3時間、車だと2時間かかるんです😅

なので宿をとっていたのですが、電車で行くか車で行くかギリギリまで悩みました💦

電車だと新幹線なら東京から大阪まで行けますからね笑
そう考えると京都や大阪から来られる方と同じくらいの遠征ですね!

結果電車で向かうことにしました。

今回予選会場はPOOL LABOさんだったので、到着して1時間位練習させてもらい、移動の疲れもあるので早々に宿へ戻り、ちょっとお酒を飲んでから休みました💤

大会初日

組み合わせ的には試合は2回転目スタートだったのですが、9:45には集まらないといけなかったので、早起きして9時前にはLABOに到着。

軽くウォーミングアップさせていただき、試合まで気持ちの整理も含めて朝ごはんを食べにカフェへ。

1回戦目 vs 倉田美穂選手

アマチュアの方で後でもまた書きますが、敗者最終で再度当たることになります。
そこまでしっかり残ってこられるほど上手なプレイヤーさん。

朝イチの試合が弱いで有名(?)な私ですが、自分なりに対策をして挑みました🔥

ついつい焦って撞き急いでしまうところが私の良くない部分なので今回はしっかり確認を怠らず、時間も気にせずいこうと思いました。

相手との闘いという概念を切り替えて、自分との闘いでありテーブル上の配置との闘いであることを強く意識しました。

途中ミスもありましたが7-4で勝つことが出来ました💦

勝者2回戦 vs 新保まり子プロ

過去の試合では負け越している先輩プロです。
前回あたったのは京都レディースオープンのベスト16の試合でしたが、そのときは勝てたもののヒルヒルの末のラッキー勝ちでした(>_<)

ここの対戦でも過去の対戦の事はいったん忘れて今の自分、この配置との闘いを念頭に自分の番にできることを必死にやって7-3で勝てました。

勝者最終 vs 栗林美幸プロ

言わずもがな強敵です‼️
この日交互ブレイクなのに7-0, 7-1というスコアで勝ち上がってきていて、スコアだけ見るとかなり仕上がっている感じ。

とはいえ倒さないと上にはいけないわけで…必死に闘いましたが一球のミスが大きな点差に繋がり、自分のダメな部分を丸出しにして2-7で負け☠️
敗者最終へ🌬

敗者最終 vs 倉田美穂選手

裏から勝ち上がってまた対戦することに。
返り討ちにあわないよう気を引き締めなければ・・・
と意気込んだはいいもののスタート0-2でリードを許してしまいました💦
その後タイムアウトを取りなんとか4-4まで追いつき、展開も味方してくれ7-4で勝てました。

ふぅ( ̄▽ ̄;)
なんとか2日目に残ることができました💧

敗者側からだったので、決勝の枠は抽選カードを引くことに☝️
抽選の結果、まさかの栗林プロと対戦😅

ここまでくると神様に「栗林プロを倒せるようになるまでは上にあがれんぞ!」って言われてるような気がしました笑

終わったのが22時くらいでしたので、応援に来てくれていた人たちと軽く食事して早々に宿へ戻りました🌬

2日目決勝トーナメント

抽選結果の通り、初戦は栗林プロとの試合💡

ベスト16 vs 栗林美幸プロ

ちょっとコンディションが合わせられていないのか、栗林プロがハイボールで飛ばしてくれたのを拾って気づいたら3-0で優勢に👀

とはいえこんな良い展開になるわけはないと気を引き締めて試合を進めるものの、案の定3-3へ💦

そして必死に闘いながら気づけば6-3でリーチをかけることができました!
もう緊張が半端ない( ˣ – ˣ )

身体が思うように動きません。
気持ちも落ち着かず、ストロークもイメージ通りいきません。
ラッキーなことに何度かチャンスをもらったものの、ポジションミス…シュートミス…を繰り返し遂にフルセットになってしまいました💦

フルセットのラックでもチャンスは回ってきましたが……8番へのポジションが近く薄い球になってしまいました💧

攻めるか守るか迷った結果攻める選択をして穴前で残って終了。。。
自分への悔しさが込み上げて来ました。

振り返ってみて

今回の大会は自分にとってもものすごいいい勉強となりました。(毎回勉強にはなってるのですが笑)

これを入れれば勝ちに繋がる、これを入れたら勝ち、そういった場面で多くの方に見られている中、しっかりと入れられるか。

普段ならなんてことない球でもあの場面ではそれを入れることすら難しくなる、そこをいかに克服してちゃんと入れられるのかが課題だと思いました。

普段からそういった場面を作り出して練習できるといいな……といろいろと模索しているところです。

2日間応援に来てくださった皆さん、本当にありがとうございました🙏

最後もどかしいプレーを見せてしまいましたが、あれが今の私の実力だと思います。
それを乗り越えられるよう一層練習して、また栗林プロに挑みたいと思います!

次は3週間後に京都レディースがありますのでそれに向けてまた励みます🔥

photo by N.
Special Thanks!

▼スポンサー様
Cue Brand(キューブランド) MEZZ / EXCEED / IGNITE
Tip(タップ) ZAN
笑顔と活気あふれるエンターテインメント空間 BAGUS
千葉県千葉市にあるビリヤード場 BEEP
千葉県浦安市にある24時間OPEN会員制ビリヤード場 SCRATCH MANIA
webサイトの制作・システム構築なら MAKERS
ウェディングスタイルなら SALON DE COUTURE
BERRY PARK IZUMINO
Robot Consulting

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。