BLOG

インドネシアで行われた『インドネシアインターナショナルオープン』に参戦してきました🔥🇮🇩

初のインドネシア!
言葉も分かりませんw
ですが丸岡プロに誘ってもらって参戦する事に決めました✋

出発前日

なんと(@_@;)
アクシデントが……!!
丸岡プロの航空券、苗字と名前が逆になってる事に気づくという‼️
これって……飛行機乗れないんじゃ!?💦💦💦
慌てて丸岡プロに連絡してあれこれ調べました🌀🌀🌀

名前を逆にしてしまうと飛行機はキャンセルしてもう一度取り直さなければいけなかった例だとか、数万円追加料金がかかった例だとか……いろいろあって焦りました( ´⚰`°。)

そして…丸岡プロはどうしたかと言いますと。。。

なんと‼️
「気づかなかったフリしてやり過ごす!」

えええ( ꒪⌓꒪)💦
嘘でしょ?
それで乗れなかったらどうするの!?💦

「その時に考えよう」と。
なんてポジティブwww

出発当日

昨日の事もあって2人してドキドキしながら羽田空港のチェックインカウンターへ……🌬

なんと。
なんとなんと……!

見事作戦成功👏www
特に何も言われずにスルーできました(^_^;)

という事で、無事飛行機に乗れる事になりましたが我々はLCCの格安航空券なので機内食などは出ませんw

だから出発前に羽田空港でコンビニで買い込んだご飯?晩酌?を楽しみました🙌

いざ、出国

飛行機はベトジェット✈️
ホーチミン乗り継ぎです。
7時間ほど乗ってホーチミンに無事到着しました🎵

ここで4時間ほど待ち時間。。。
長い💧

とりあえずベトナムビールで乾杯🍻笑

そしてまたベトジェットへ乗り、無事ジャカルタ『スカルノハッタ国際空港』へ到着しました〜✈️

インドネシア1日目

空港からジャカルタ市内まではGrabという配車サービスが便利だと聞いていたので、アプリを入れておきました🎵

おかげでなんなくジャカルタのホテルまで移動できました🚗³₃

さてと…今回泊まるホテルはなんと4つ星☆
ミレニアムホテルシリージャカルタというホテルに6泊します🏨

エントランス、豪華✨
ホテルマン、フロント、コンシェルジュ、サービス……全て満足のいくホテルでした!!

8階の部屋からの眺めはとても良く、眼下にはプールとガーデンが広がります。

これは快適(´罒`)
海外で不便な思いはしたくないのでここを選んでくれた丸岡プロに感謝🙏
部屋は2人でルームシェアします😊

初インドネシア料理

お腹も空いてるのでホテルから散歩しながらテクテク……15分?くらい歩きローカルな食堂を発見💡

ここにしよう!と入りました🌬
しかもメニューはあるものの、どんな料理か分かりませんw
けどインスピレーションで『これ!』と頼む我々😆

出てきたのは焼きそばみたいなものと、唐揚げの餡かけのやつとご飯でした🍚
あとフルーツジュースとレモンスカッシュを頼んで、いただきます!

ん?
美味しい(´~`)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
インドネシア料理ってイメージ湧かなかったけど美味しいです!!
ぜひ召し上がってみてください🙌

そして食事の後は試合会場のPBCへ!

練習ができるとの事で行ってきました🎱

立派なビルの中で2フロアに渡ってテーブルがたくさん配置されてました。
各国の選手達が試合に向けて練習してました🔥

私達も混じって練習開始!

この時。
隣りのテーブルにはCHANG JUNG LIN選手が元気に練習されていました……。
一瞬ミーハーな気持ちで写真でも撮ってもらおうかと思いつつ……まだ日程も長いからチャンスはいくらでもあるから、と後回しにしたのを覚えてます。

3日後にあんな事になるなんて、微塵も思ってませんし実際あの訃報を聞いた時には背筋が凍るような気持ちになりました。

友達でもない。国も違う。話したこともない。
そんなCHANG JUNG LIN選手ですが、世界レベルでビリヤードに影響を与えてくれた人である事は間違いない。
日本にも来てくれました。
選手権で優勝する場面をこの目で見ました。
過去の記憶がいろいろと思い起こされました……。

本当に残念です。
ご遺族の方やご友人の方は遠征中の急な訃報でかなりの衝撃だったと思います。

お悔やみ申し上げます。

つづく…

▼スポンサー様
Cue Brand(キューブランド) MEZZ / EXCEED / IGNITE
Tip(タップ) ZAN
笑顔と活気あふれるエンターテインメント空間 BAGUS
千葉県千葉市にあるビリヤード場 BEEP
千葉県浦安市にある24時間OPEN会員制ビリヤード場 SCRATCH MANIA
webサイトの制作・システム構築なら MAKERS
ウェディングスタイルなら SALON DE COUTURE
BERRY PARK IZUMINO
Robot Consulting

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。